2009年04月18日

骨密度

うちの旦那様は週二回程バレーボールをしてますが、
実はバレーボールって骨にとってはいいスポーツなんです。
骨密度は20才くらいまでに高まり、30才前後をピークに次第に減少していきます。
男性の骨量の減りはゆっくりですが女性は早く、しかも閉経期以降急激に減っていきます。
これは脱灰(カルシウム)作用を抑制する働きを持っている女性ホルモンの分泌量が減少するからだといわれています。だから女性はなおさら、骨を丈夫にしたほうがいいと思います。
ウオーキングのようなゆっくりした運動よりも、バレーボールのように瞬発性のある運動のほうが
骨密度の維持や増加には効果的なので是非女性の皆さんご参考までにニコニコ



Posted by ゆうまママ  at 21:04 │Comments(2)

この記事へのコメント
女性ホルモンに反応しましたぁ~
が!
バレーが出来ません^^;
サーブも打てません^^;

カルシウムとは 関係ないかもですが~
今日 話していた50歳前の女性の方が・・・
白髪がないそうで ビックリしていたのですが その人も週に2回バレーボールされていますぅ
Posted by ぽぽぽぽ at 2009年04月18日 23:15
ぽぽさん
ジョギングとかでもいいとはおもいます。
例えばジョギングなど骨に衝撃の加わる運動をしたとすると
衝撃の加わった部位が目に見えない微細な骨折をします。骨折といっても
痛かったり骨がポキっと折れるのではなく、あくまで顕微鏡レベルですよ。ご心配なく^^
すると折れた部位は修復しようという自然の防衛的な働きが作用して
カルシウムがそこに沈着します。この現象が繰り返されて骨のカルシウム量が増え骨密度が高くなるというわけなのですぅ。
だから柔道をする人なんかはすごい骨密度は高いですね~
常に骨に衝撃加わってますもんね。
私もバレーボールしようかなー、
旦那様にジャマ扱いされるやろうな~(笑)
Posted by ゆうまママゆうまママ at 2009年04月19日 21:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。